デカフェの取り扱いについて
最近、デカフェ、いわゆるカフェインレスコーヒーについて
問い合わせが多くなってます。
デカフェは美味しくないイメージがありましたので、当店では取り扱い商品がありませんでしたが
サンプルを取り寄せて試飲してみたところ、思っていた以上の香味を感じました。
恐らく、何も言わずに提供してもデカフェだとは思わないくらいのレベルだと思います。
ということで、期間限定で試験的に販売を行うことにいたしました。
焙煎度合いは中深煎りです。
お求めやすいようにドリップバッグにして販売します。
特徴としては
1.マウンテンウォーター製法によりカフェインを除去しているので
人体への影響はありません。
2.JAS有機認証となっています。
3.カフェイン除去率 97.0%以上43.香味としては5段階評価で
甘味3・酸味2・苦味2・コク2となってます。
妊婦さんや授乳期の方、夜にコーヒーを楽しみたい方など
一度お試しください。
« 自作フォトスタジオ | トップページ | 美味しい蕎麦屋発見 »
「珈琲のこと」カテゴリの記事
- 長い間ありがとうございました(2021.05.26)
- 爆弾低気圧のあと(2021.01.08)
- 2020大晦日(2020.12.31)
- 青森コーヒーフェスティバル2020(2020.12.14)
- クリスマス・ブレンド(2020.12.11)
あっと!
書き忘れましたが、お孫さんおめでとうございます!
いいな~
楽しそうな光景が目に浮かぶようです。
うちはいつになることやら・・・
おじいちゃん頑張ってくださいね(笑)
投稿: 店主 | 2020年8月25日 (火) 午後 06時12分
一番安いインクジェットプリンターを使用してます。
ただし、直接印刷なのでコストがかさむのが悩みです。
シールであればコストを抑えることができるのですが
裏表のシールとなると手間が相当なものになりますね。
どっちもどっちという感じです。
初めてカフェインレスの豆取り寄せてみましたが、あまりの
悪さにびっくりでした(笑)
でも味は良いのでまたびっくりですね。
どれくらい需要があるか楽しみです。
ワイルドの新型がベールを脱ぎましたね。
この価格帯であればナナハンと大して変わらないので
迷わず2.5kを注文したでしょう。
なんか1ポンドを導入したあとにアポロが出たパターンと
似ているような気がします。
実際、新型も改良されていくと思いますが
1年後あたり当店の焙煎量しだいですが
導入も視野に入れたいと思います。
投稿: 店主 | 2020年8月25日 (火) 午後 06時08分
流石!焙煎日明記ですね。
プリンター印刷ですか?
うちも今、新しいラベル作成中でドリップバッグも思案中です。ただプリンターがドリップバッグの袋の大きさに対応してないこともありシールにしようかと考えてます。
それとカフェインレスは、次男の嫁ようにのみ購入して焙煎しています。おかげさまで無事出産しました。カフェインレス豆面はあまり良くありませんが味はなかなかだと思います。
ついでにですが、ワイルドさんごっついのが出来ましたね。
まだまだ先です。
投稿: fujinori | 2020年8月25日 (火) 午後 01時57分