焙煎所オープンまで20200504
« 焙煎所オープンまで20200429 | トップページ | 焙煎所オープンまで2020515 »
「焙煎」カテゴリの記事
- ナナハン焙煎機のメンテナンスです(2020.08.10)
- 焙煎体験(2020.06.25)
- 焙煎所オープンまで2020515(2020.05.15)
- 焙煎所オープンまで20200504(2020.05.04)
- 焙煎所オープンまで20200424(2020.04.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 焙煎所オープンまで20200429 | トップページ | 焙煎所オープンまで2020515 »
« 焙煎所オープンまで20200429 | トップページ | 焙煎所オープンまで2020515 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
5/4に天坂さんと電話でやりとりして、1バッチだけ焙煎しました。
ご察しのとおり、ダンパーが肝でして、各豆温度ごとに開けたり閉めたりします。
基本的な操作は1ポンドと変わりませんよ。
ただ、ダンパーは1ポンドには無い機能ですので、まだギクシャクしてますが、仕上がり具合は明らかに1ポンドとは違います。
また、ブロアーが超強力なのにはビックリしました。
思ったとおり、直火式特有の芳ばしい香りが何ともいえません。
まだ、ハニーショコラでしか焙煎してませんが、その他の豆も明日以降試してみます。
看板楽しみです。
うちもデザイナーさんに依頼してますが、シンプルにしたいと思ってます。
投稿: 管理者 | 2020年5月 5日 (火) 午後 06時27分
いよいよですね!直火に興味津々です。
私は、先日久しぶりに天坂さんに焙煎豆の味の確認をお願いしたところブロア数値が高いとご指摘を受け、試行進行中です。
焙煎機を店内事務所(昔クリーニング受付)に持ってきましたが、排気の為換気扇を用意しました。ただあとづけなのでいちいち焙煎時に取り付けるのが面倒です(笑)。
あと看板も自作しました。
近々アップします。
ところで、ナナハンだとダンパー操作が肝になるんでしょうね。
投稿: fujinori | 2020年5月 5日 (火) 午前 08時35分